お知らせ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テキスタイルデザイナーの宇津木哲子さんです。
ご連絡いただいたことにまず感謝。そしてコラボレーションを承諾頂いてとっても感謝です。
また他のご連絡いただいた方にも感謝申し上げます。
大変ありがとうございました。
始めてお会いする方、そしてテキスタイルを専門とされる方と現代美術のコラボレーション!
はたして、バトルになるのか相乗効果が生まれるのか、単なる付け足しか化学変化が起きるのか、どんなコラボレーションが出来るのか!!
お互いがチャレンジ出来ること、そしてよい意味でコラボレーションを楽しめたらと思っています。
みなさんぜひご覧下さい!
「2013年 石田倉庫のアートな2日間」の開催日は近日発表です。
以下宇津木さんのプロフィールになります。 茂井
宇津木哲子(うつきあきこ)
京都生まれ 昭島市在住
1985 京都芸術短期大学ビジュアルデザイン科卒業
井上捷之氏に師事
1994 寝装、インテリア関連の図案家として独立
1998〜2001 Japan Tex出展(東京ビッグサイト)
2001 Sepia 〜セピア展〜、Bag collaboration展(ドゥ・セー自由が丘店)
2004 くらしモノ見本市2004(新宿デザインリビングセンターOZONE)
音のかたち展(渋谷東急Bunkamura)
布の森展3 〜日々の生活〜(阪急うめだ本店)
2005 布づくし展 布マーケット(新宿リビングセンターOZONE)
2007 透かし和紙アート展(岐阜てつめいギャラリー)
2008 布の森展4(FALLギャラリー 西荻窪)
2012 新作フラッグ作品展(ぎふ清流国体歓迎フラッグ制作)
受賞歴
2000 岐阜フラッグアート展グランプリ受賞(日比野克彦賞)
2006 「子どもの絵を糸と針の作品に!」(文化出版社ミセス)入賞
2007 「子どもの絵を糸と針の作品に!」(文化出版社ミセス)最優秀賞
2013.9.20(Fri)-10.20(Sun)
1:00pm-7:00pm
金・土・日・祝日のみ開廊
ギャラリー トーク
9.21(Sat) 4:30pm-5:00pm
オープニング レセプション
9.21(Sat) 5:00pm-7:00pm
Gallery Nakamura
ギャラリーナカムラ
〒405-0031 山梨県山梨市万力1139
Tel: 0553-22-0310
Fax 0553-22-0310
Web:www.gallerynakamura.jp
コメント
水が地中を流れる上に立つお蔵のギャラリーに、人が求めた豊かさや美しさの重なりを思う。「その水は果てまで流れ、わが体内にも流れる」をコンセプトに—写し、映し、移す—をテーマとしたガラスの家、「透家」をつくる。
お蔵の素敵なギャラリーです。
ガラスと水を用いた作品(インスタレーション)を展示します。
実り豊かな秋の山梨に起こしの際はぜひお立ち寄りください。
アトリエメンバーの茂井健司と作品制作のコラボレーションする方を募集します。
高校生以上の美術、芸術、コラボレーションに興味、関心のある方、下記のメールへご連絡ください。
10日程度のミーティング、制作等が可能な方でお願いします。
制作は双方の合意によって始まります。
作品発表は2013年11月23日(土)、24日(日)、石田倉庫のアートな2日間で、茂井のアトリエスペースに於いて行なう予定です。
まずはお会いしましょう。自分と芸術のかかわりを探る試みになればと思っています。
kenji.shigei@mx2.ttcn.ne.jp
皆様のお越しをお待ちしております。
展覧会詳細
- EASY POP ART SHOW 2013 ~夏・田んぼ~
- 日時 2013年8月10日~8月14日
- 公開制作 8月 4日~8月 9日
- 展示期間 8月10日~8月14日
- 場所 福井県越前市今立西樫尾(転作農地ほか)
WEB:http://easypopartshow.edicy.co/ja
是非、お越し下さい!
CONTEMPORARY FIBER ART II — 繊維素材による時と空間 ー
●Artist: 椿 操、 阿久津光子、 宮坂省吾
●会期 : 2013年6月7日(金)〜23日(日)
●時間 : 12:00〜19:00(土・日〜18:00)月曜休廊
●会場 : KANEKO ART TOKYO
●住所 : 〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-6-12 曙ビル1F
●TEL : 03-6240-9774
●mail : nfo@kanekoart.jp
●HP : http://kanekoart.jp
●会期 : 2013年6月1日(土)〜 29日(土)
●時間 : 18:00〜24:00 last order(日曜・祝日 定休日)
●会場 : 鱗 (Lin)
●住所 : 東京都杉並区永福3-55-3
●TEL : 03-5376-8155
誠に申し訳ございませんが、飲食店のため閲覧のみのご来場はご遠慮下さい。
座席が混み合う場合がございますのでグループでお越しの際はお店にご連絡ください。
地図はホームページにもアップしたのでごらん下さい。
(NEWSをクリックして2番目の告知です)
http://www.miyasaka-shogo.com
美味しいお店です、是非お越し下さい!
■スポーツ祭東京2013 第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会
■立川市実行委員会HP http://www.kokutai-tachikawa.jp
日程:2012年12月01日(土)
備考:第二部のみ要予約
時間:15:00-19:00
料金:第二部 のみ500円(1ドリンク付)
会場:第一部 1Fラウンジ、第二部コミュニテイスペース
アーティスト:ジョナサン・ハーヴェイ、住友文彦、中村政人、山野真悟、柳原絵夢、杉崎栄介、小川希、新見永治、宮坂省吾、茂井健司、塩川岳、COBRA、田中陽明、芦立さやか、大島芳彦
2012年のALLOTMENTは、ロンドンから非営利団体ACME(アクメ・スタジオ)を招き「アーティストの制作環境を考える」というテーマ で、イベントを開催いたします。ジョナサン氏は1970年代のロンドンで、空き倉庫や廃墟をアトリエとして安価に提供する不動産システムを構築し始めまし た。その活動は、荒廃していたロンドンという都市の風景、アートシーンを含めたカルチャーまでをも大きく変容させたのです。結果、多くの著名なアーティス トたちがジョナサン氏の手がけたアトリエから出身し、今や「ロンドンアートシーンは、テートとジョナサン氏があってこそ」とまで言われるほど。そんなジョ ナサン氏の初来日となります。
また今回はこれに合わせて、日本国内でアーティストのためのスペース、クリエイティブ関係のスペースを企画、運営している方々にもご登場いただきま す。12月1日のイベントは、より具体的に東京という都市におけるアーティストのためのスペース、クリエイティブ関係のスペースが、次の時代にどんな可能 性を導きだせるのかを考えていく、大きな機会となればという想いで企画しました。アート関係の方々はもちろんのこと、建築、不動産、ディベロッパーなど分 野を超えた皆様にお集まりいただきたいと思います。是非とも皆様の周辺で、ご興味のありそうな方々にもお声がけいただき、ご参加いただけますと嬉しいかぎ りです。
日程 2012.12/18(火)ー24(月) 休廊 23(日)
11:00~19:00 最終日17:00まで
場所 ギャラリーモーツァルト http://www.g-mozart.jp
東京都中央区京橋1-6-14YKビル1F
会場中に家の明かりが灯ります。
ご覧いただく時間帯は、周りが暗くなる夕方からがおすすめ。
夜が長くなるこの季節、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

・日程 2012年 11月3(土) - 4日(日)
・時間 10:00~17:00(入場無料)
・場所 東京都立川市富士見町2-32-27 石田倉庫アトリエ
(アトリエno.3, no.5, 赤ビル 及び敷地内)
・入場料 無料
・内容 アトリエ公開・作品展示、企画イベント(アトリエツアー、ライブペイント、ミュージックライブ、実演・ワークショップなど)
・2012年テーマ 「ナニココ?!」
・参加メンバー 内部16名 + 外部参加者数名
・事務局 080-3211-9820 http://www.ishida-soko.com
■ テーマ
第9回目となる今年のテーマは「ナニココ?!」
石田倉庫メンバーがいろいろなスタイルで、会場内に設置した約30メートルのボードにライブペインティングします!!来場者も参加自由。石田倉庫での思い出に「ナニココ?!』という気持ちを込めて、皆でひとつの作品を作ってみましょう。
■日程:4月17日(火)〜5月27日(日)
■会場:さいたま市プラザノース・ユーモアスクエア
■時間:9:00〜18:00
■入場:無料
※4月23日(月)、5月14日(月)は休館日
ワークショップ「空想のしっぽをつくろう」で制作したみんなの作品をまとめて展示します。数分に一度、空想のしっぽがムクムク立ち上がります。